神鍋高原ペンションムーンサイド

お知らせ

冬の味覚 日本海のカニか瀬戸内の牡蠣か

今日は家族で、瀬戸内の赤穂は坂越という所へ牡蠣を食べに行ってきました。
姫路を過ぎて、たつの市・相生市・赤穂市辺りの海岸沿いは牡蠣のお店が沢山ありますね。行けるのが今日しかなかったのですが、この辺りの漁協が水曜休みということで、水曜日が定休日のお店が大半です。調べてみると1軒が営業してたのでここに決定。朝に神鍋を出て両親を迎えにゆき、相生辺りに着いたのが11時頃。途中、赤穂に向ける道が工事か何かで大渋滞。予めお店は混雑するとの情報を持ってたので早く付きたかったのですが、こりゃいかん。ということで引き返して少し細い道だけど近道へ向かいます。現地に到着したのが11時半。既に駐車場はほぼ満車状態。「しまったな~」と思ったけど、ぎりぎり待たずに席に着けました。直後満席になったので、渋滞から引き返して正解でしたね。

20150304-4
店内の様子ですが、お昼には既に満席で待ってる方も多数。
平日でこの状態ですから、週末などはどんな様子なのでしょうか。

20150304-1
食べ放題コースを選ばずに単品で色々と注文。

20150304-2
焼きガキはやはり美味しかった~

20150304-3
カキの浜漬け。炊き込みご飯のようなものですが、これが予想に反して旨かった!

20150304-5
港では作業をする姿もありました。

さて、日本海のかに漁とカニ料理。瀬戸内の牡蠣漁とカキ料理。漁期はだいたい同じですが、冬の味覚としてはどうなのでしょうか?
どちらも近隣の方はわざわざ食べには行かないだろうと思います。なので私の実家の高砂から食べに行くと考えて、日本海のカニはお泊りで楽しみ、瀬戸内のカキは日帰りで楽しむ。移動距離の問題でしょうか。食事代だけを考えてもカキはカニの約半分。それでもどちらも賑わっていて、あとは好みの問題でしょうか。と言うか、どちらも楽しむのが正解かも知れませんね。季節限定ですから。皆さんはどちらがお好きですか。

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

| オーナーブログ
2025年の始まり
| オーナーブログ
年賀状じまいについて
| オーナーブログ
風呂の手摺を取り付けました
| オーナーブログ
ようやく秋めいてきました
| オーナーブログ
神鍋応援クーポンキャンペーン

バックナンバー

お問い合わせ

お問い合わせフォーム